S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーリュウガ&ドラグブラッカー





俺を受け入れろ!俺たちが一つになれば最強のライダーになる
ミラーワールドの虚像の城戸真司が変身したライダー。
バイザーの音声は低く全てのカードが龍騎より1000AP上回っている。
圧倒的な力で王蛇・ファムを圧倒し敗退に追い込むが
龍騎とのドラゴンライダーキック対決に敗れドラグブラッカーもろとも消滅した。






中々出ないと思っていたリュウガがドラグブラッカーとのセットで登場。
限定なのはわかっていたけど、これで本体4200円と龍騎とほぼ変わらないのは凄い。






箱中身。リュウガカッコいい。
ブリスターは1つに纏められていて裏側にはリュウガの紋章がプリントされた専用魂ステージが。
龍騎&ドラグレッダーの時同様、ライダーがおまけのような錯覚に陥る。






リュウガ前後。龍騎の黒版なのにめちゃくちゃカッコいい。
ほぼ龍騎のリペなので可動範囲も龍騎と同じ。
真司の虚像の割にはバイザーは同じ左持ち。右持ちで良いのにと思った当時。







各部アップ。全て龍騎のリペという訳ではなくマスク・カードデッキは新規造形&デザインのものに。
また黒一色と思われがちだけど以外とグレー(ブラックグレー?)が締める部分も多い。






赤目の発光状態の頭部が付属(右)。しかし塗装が薄いため目立ちづらく光を当てても効果は薄い。
そこで画像左のように中にアルミホイルを入れると少しは赤が強くなって見栄えも良くなる。それでも画像だと分かりづらいけど。






バイザーは龍騎準拠のため可動はそのまま。
カードは5枚全て入っておりモンスターがセットなので専用台座も付属。
ジベットスレッドは龍騎に比べポロリ率は大幅に抑えられている。






龍騎と一緒に。色が違うだけなのに印象が全然違う。
胸部や肩周辺の金ラインがまた良い味出している。






ドラグブラッカーもドラグレッダーと比較。これはまんまドラグレッダーのリペ。比較としてリュウガをポツンと置いてあるけど改めてデカい・・・






武器も龍騎と比較。
やはりリペだけど黒に変わった事で締まった感じ。
ドラグセイバーの紋章はリュウガの物ではなく龍騎と同じ。
まぁここ変えてもまず違い分からないし流用大前提の商品だから全く気にはならないけど。








アクション集。
龍騎に続きドラグクロー(ストライクベント)は付けづらい。
本編未使用のガードベントも装備可能でソードベントと一緒にフル装備。
ドラゴンナイトのW昇竜突破はビビった。






劇中の活躍的に武器を使うよりは生身で圧倒する印象が強いかも。
武器使うシーンはあんまり無かったし。






ドラグレッダーが噛みつかれているシーンは衝撃的だった。







ドラゴンライダーキックは王蛇戦のフワッと浮かび上がるものと龍騎戦のポーズを取った2種類が。
どちらも好きなポーズだけどいざ再現しようとするとドラグブラッカーが重くて難しい。
この戦いといいG4戦といい始を失った後の14戦と言い、平成初期の夏映画は燃える戦いと言うよりは切ないラストバトルのが多い印象。
リストカットしたヒロインをバックに必殺技なんて平成ライダーどころか他の創作作品でもお目にかかれまい。
そしてライダーキックの脚を間違えるという痛恨のミス・・・






以上、S.H.フィギュアーツリュウガ&ドラグブラッカーでした。
魂イベントで展示されてからまだかまだかと待ち続けていたけどようやく発売。
龍騎はサービス価格みたいなものだから値段設定で苦労してるのかなーと思ったら300円程度の値段で同じ内容に。
元々のボリュームだけにこればかりは6・7千円近くしても文句は言えまいと思っていたから嬉しいところ。

フィギュア本体も龍騎でポロリ率の高かったジベットスレッドも改善されより遊びやすく。
不満らしい不満はドラグクロー(ストライクベント)が異常に付けづらいのと発光頭部か。
手直しでマシになったとはいえ最初からはっきりとした赤に見えるようにして欲しかった。
サンプルで薄らとしか赤くなってない時点で嫌な予感はしたんだけど。

次の龍騎ライダーは5月発送のベルデ、6月にはオーディン&ゴルトフェニックスも。
残りはシザース・ファム・インペラーと2年かかっていよいよゴールが見えてきた感じ。あの短期間で全部出したFigmaは凄かったんだなw
オーディンにゴルトフェニックスが付くのを見るに、人型以外のモンスターはセットなのかもしれない。